日本は大丈夫かいな
日本に買い物に来た海外居住者の免税処理について
不正が相次いでいるとのニュースが度々流れている。
日本も出国時に払い戻しをすればいいだけやん。
ヨーロッパの各国は出国時に難癖をつけられて
免税処理されなかったことが多々あったけど。
シンガポールの大学
娘がシンガポールに留学に行って1ヶ月半が経った。
毎月1回はシンガポールに来て会うようにしたいと思っている。
今月は、将来の大学の目標にするために、
シンガポールの上位三校を見てきた。
第3位
シンガポール管理大学
SMU
街の中にあり文系のみかな
第2位
シンガポール南洋大学
NTU
市内からは外れた郊外にあるが
その場所一帯が大学の街という感じ。
第1位
シンガポール国立大学
NUS
シンガポールを代表する大学で
街の中心の外れにある。
大きな大学病院が併設されている。
将来彼女がどの道に進むか分からないが
理系を目指すようだ。
日本の優位性のある産業として
競走馬の馬産が残っているので
獣医学部がお勧めなんやけどね。
ステーキ
明日からのインドネシア出張に備えて
早朝の便なので香港空港に併設しているホテルに泊まった。
ここには、HSBCも併設されていて便利。
ステーキが美味しいそうなので頼んだが
写真とは別物だった。
スカスカであかん。
やはりステーキは、専門店で食べないとね。
ヘアードライヤー
上海の住まいの浄水器が故障したようで
アフターサービスを呼んだ。
あまり扱わない商品のようで
彼では埒が明かず。
親分にも来てもらい原因が判明した。
水漏れセンサーに水が入りそれが作動しているとのこと。
水漏れセンサーを乾かさなあかんから
ヘアードライヤーを貸して欲しいとのこと。
「あるわけないやん」
僕のアタマは一休さんやで。
娘のシンガポールでの先輩
娘がシンガポールでの学校生活をスタートさせて
中国の学校ではなかった部活に参加をして
バレー部の先輩が出来たようだ。
旧正月ということもあり
その先輩が家からお年玉を
たくさんもらったからと
娘を会食に連れて行ってくれたらしい。
ご馳走になってるんやからさ
あかんで。
無事に中国を卒業
娘が、中国を卒業して
シンガポールでの生活をスタートさせた。
中学3年のクラスに編入をして
シンガポールのインタースクールに通うことになる。
15歳で親元を離れて外国に行くのは勇気がいるかと思うが、
本人は、シンガポールは中国語が通じる安心感と
英語もそこそこ出来るので心配はしていないようだ。
しかし寮費+学費で約750万円/年かかる。
大学は奨学金をもらってくれんかな。
日本での隔離の終了
12月30日に娘を連れて上海→成田と来たのだが
娘が日本到着時のPCR検査でまさかの陽性判定。
中国出国時に日本の要求通りのPCR検査をしてくれる病院で陰性証明を取得をしていたが。
無症状なので5日間の隔離となった。
娘を1人だけ置いていくわけにも行かず
付き添いで僕も5日間隔離をした。
果物が食べたい。
明日は羽田→伊丹と飛んで
3時間ほど祖父祖母のマンションに行き
関空→シンガポールと行く予定。
約3年半娘は祖父祖母と会えていないので
成田→シンガポールと行かずに
バタバタするが大阪を経由することにした。