武夷山の黄岗山(2160.8m)に三たびやってきた。
過去2回は道迷いと雨で失敗している。
2回ともお供をしてくれた宿のクロちゃんが
脚のケガのために明日は一緒に行けないとのこと。
お茶摘みの季節で宿のご主人と一緒に山に入り
ケガをしたとのこと。
残念だが仕方がないね。
武夷山の黄岗山(2160.8m)に三たびやってきた。
過去2回は道迷いと雨で失敗している。
2回ともお供をしてくれた宿のクロちゃんが
脚のケガのために明日は一緒に行けないとのこと。
お茶摘みの季節で宿のご主人と一緒に山に入り
ケガをしたとのこと。
残念だが仕方がないね。
本日第一回目のコロナワクチンを接種してきた。
このような場所であっさりと終了。
30分待ってから帰っていいとのこと。
この場所は会社のある区の外国人専用となっていて
係の人たちがすごく親切だったのが少し気持ち悪かった。
いつもこのように親切だと中国も住みやすいのになぁ。
いつも行く家から一番近いIKEAに行ったら
改装準備に入っていて商品が全然なかった。
買いたいものを買えず。
明日に別の店舗に行ってくる。
会社の近所にご飯を食べに行ったら
何やら道でおばちゃんが大きな声を出している。
どうやらおばちゃんは、店舗の人のようで
コロナワクチンを接種をするように役所の人から言われて拒否をしているようだった。
中国のコロナワクチン接種は、
会社単位での接種が終了して
今後は、お店や住宅単位での半強制接種となってきたようだ。
中国では今日まで清明节休みで3連休だった。
浙江省の1番高い山(黄茅尖1929m)に登ってきた。
20kg弱の荷物を背負って行ったので意外と大変だった。
やはりちゃんとトレーニングをしておかないとあかんね。
延び延びになっていた家の階段がやっと完成した。
昨年の夏に頼んだソファーも運び込んでもらった。
あとは給湯器を取り付けるのみ。
東京に10年振りに黄砂が飛来したと
言うニュースを見たが、
中国の砂漠に行ってからそろそろ2年になる。
その時の様子は、
ブログに書いたが。
https://makehende.hatenadiary.com/search?q=%E5%88%9D%E3%81%AE%E7%A0%82%E6%BC%A0
実際は、日本も緑化の支援をしていて
また中国政府も植林を進めていたので
少しずつだが砂漠が縮小してきているとのことだったが。
当時砂漠で植林を推奨されていた
ニクジュヨウ(養命酒にも使用されているみたい)